[iGEM Japan チーム紹介] Qdai
本記事では、日本のiGEMチームとして、2020年に九州大学を主体として誕生した、Qdaiチームについて紹介していきます。 比較的新しく誕生したチームですが、彼らがどのような活動をおこなっているのか、iGEM 2021にはどのようなテーマで挑むのかなどについて、紹介していきます。
これまでの iGEM Qdai
昨年度、iGEM に初出場し、「大腸菌を用いた自律式リン回収デバイスの作成」というテーマに取り組み、銀メダルを獲得することができました。
大学の記事 として取り上げられました!
今年の目標
今年のプロジェクトは「Alternative to Canary」です。大腸菌によって、毒ガスを検知し危険を知らせてくれるデバイスの作製を目標としています。
昔、炭鉱では危険性を知らせるためにカナリアを使用しました。
山梨県上九一色村にて、オウム真理教の強制捜査が行われました。→ ここでカナリアが使用されました。
現在は毒ガス検知気が作成されましたが、値段が高いものが多いのが現状です。
私たちは様々な種類の有毒ガスを検知できるデバイスの作製を目標としています。
昨年のよりもいい結果が出るように頑張ります。
リーダーからひとこと
合成生物というと、硬い響きに聞こえて難しく感じてしまうかもしれません。 しかし、実際ふたを開けてみると魅力にあふれ楽しい分野です。もし少しでも興味があれば、気軽にお声がけください!!(リーダー 本屋敷より)
HP ではチームメンバーのブログを週二回更新しておりますので是非ご覧ください! お問い合わせは HP お問い合わせフォーム、または twitter からお願いします。
まとめ
皆さん、Qdai チームの魅力は知っていただけましたでしょうか?
彼らの今後の活躍に引き続き、注目していきたいと思います。
彼らの活動を応援したい・一緒に何かをやりたいと思った方は、彼らの HP や SNS をフォローしたり、コンタクトをとってみましょう。

- The dissolution of iGEM Japan Community, The Next...igem2023-12-25
- iGEMを始める前の準備igem2023-12-23
- なぜ日本は20年間もGrand Prizeを取れなかったのかigem2023-11-07
- iGEM 高校生年代で最強を誇る LINKS-Chinaとは (2018, 19, 21優勝)igem2023-10-20
- iGEM 合成生物学 Advent Calendar まとめigem2023-12-25
- iGEMer Interview まとめigem2025-06-28
- iGEM Judging Handbook 2023 要点igem2023-09-16
- iGEMの現状と次なる目標 (2022年)igem2023-03-04
- iGEM Ambassadorから見たiGEM2020igem2022-11-29
- iGEMのチーム登録費用は高いかigem2022-11-29
- iGEMについての基礎知識編 [2019]igem2022-11-27
- iGEMのCriteriaについて [2019]igem2022-11-27
- 俺のせいでiGEMの賞を逃したigem2022-11-26
- 「安全な除去ルートを割り出す地雷探知装置を合成生物学を応用して作る」(NEFU-China2020 BOLD) - iGEM Japan 2022 定例会 (輪読会) #10-1igem2022-04-12
- 「安全な除去ルートを割り出す地雷探知装置を合成生物学を応用して作る」(Bielefeld-CeBiTec 2021 P.L.A.N.T.) - iGEM Japan 2022 定例会 (輪読会) #10-2igem2022-04-12
- [iGEM Japan チーム紹介] Toyakuigem2022-03-28
- 「RNAiのiGEMにおける応用」- iGEM Japan 2022 定例会 (輪読会) #3igem2022-01-03
- 「iGEMでGoldメダルを獲得する」- iGEM Japan 2022 定例会 (輪読会) #2igem2021-12-15
- 「iGEM Japan 2021 振り返り」- iGEM Japan 2022 定例会 (輪読会) #1igem2021-12-14
- 「iGEM Japan 2022 定例会 方針」- iGEM Japan 2022 定例会 (輪読会) #0igem2021-12-11
- [iGEM Japan 輪読会] テーマ : EPFL 2019 by iGEM Gifuigem2021-10-20
- [iGEM Japan 輪読会] テーマ : SZU-China 2019 by iGEM Qdaiigem2021-10-20
- [イベント] 「参加者から見たiGEM、アンバサダーから見たiGEM」igem2021-10-20
- iGEMにおける安全性に関する基本方針についてigem2021-10-13
- 初めてのiGEM Wiki編集で困ったこと2選igem2021-10-13
- iGEM 公式発表のWikiルールigem2021-09-06
- iGEM Wiki を乗り切るためのTips10igem2021-09-06
- [まとめ] iGEM Japan 2021 Promotion Videoigem2021-09-05
- [iGEM Japan チーム紹介] GIFUigem2021-07-17
- [iGEM Japan チーム紹介] GUNMAigem2021-06-15
- [iGEM Japan チーム紹介] HokkaidoUigem2021-05-27
- [iGEM Japan チーム紹介] Qdaiigem2021-05-11
- iGEMの年間スケジュールはどのようなものかigem2021-05-05
- iGEMを始めよう!必要な3つのことigem2020-12-15
- [ iGEM Japan の歴史 ③ ] 2016年 ~ 2020年igem2021-04-29
- [ iGEM Japan の歴史 ② ] 2011年 ~ 2015年igem2021-04-29
- [ iGEM Japan の歴史 ① ] 2006年 ~ 2010年igem2023-08-11